第十三 用間篇(孫子の兵法)

用間篇のポイント解説

[3つのポイント]

 ・戦争において間諜の役割は重要。間諜は優遇すべき
 ・ 間諜には5通りある
 ・ 仁義や正義がなければ間諜を使うことはできない

[サマリ]

戦いというものは自分と敵の力量その他の優劣で決まるので、その状況を知り、自分の有利に誘導することが勝利の秘訣であることは自明である。その敵の情報を入手するには間諜を用いるのであるが、この重要性をふまえて、一篇をさいて説明しています。戦場で直接戦う兵が華やかさでは表にでるが、孫子はこの勝利のための情報をもたらす間諜こそが立役者であるといっています。

間諜は次の五通りに分類される。

郷間:敵地の村里(戦場となる地)に住む人々を利用する場合
内間:敵方から内通している間諜で主に敵の役人の場合
反間:敵の間諜を利用する、いわば二重スパイの場合
死間:味方を偽って情報を流し、それを敵方に伝えさせる方法場合
生間:そのつど帰ってきて報告をする場合

読み下し文・現代語訳

読み下し文 現代語訳
孫子曰く、およそ師をおこすこと十万、出征しゅっせいすること千里なれば、百姓ひゃくせいついえ、公家こうかほうに千金をついやし、内外ないがい騒動そうどうし、道路におこたり、ことるを得ざる者七十万家しちじゅうまんかあい守ること数年、もって一日のしょうを争う。しかるに爵禄しゃくろく百金をおしみて敵のじょうを知らざる者は、不仁ふじんいたりなり。人のしょうにあらざるなり。主のたすけにあらず、しょうしゅにあらず。ゆえに明君めいくん賢将けんしょうの動きて人に勝ち、成功すること衆にずるゆえんのものは、さきに知ればなり。さきに知る者は鬼神きしんに取るべからず。ことかたどるべからず、けみすべからず。必ず人に取りて敵のじょうを知るものなり。  孫子はいう。戦争とは重大なことである。それにも関わらず間諜に爵位や俸禄を与えることを惜しんで敵情をしろうとしないのは不仁(民衆を愛してあわれまないこと)のはなはだしいものである。それでは人民を率いる将軍といえず、君主の補佐と言えず、勝利の主ともいえない。だから聡明な将軍が行動を起こして敵に勝ち、人並み外れた成功をおさめることができるのは、あらかじめ敵情をしることによってである。敵情は間諜にたよってこそ知ることができる。
ゆえにかんもちうるに五あり。因間いんかんあり、内間ないかんあり、反間はんかんあり、死間しかんあり、生間せいかんあり。五間ごかんともに起こりて、その道を知ることなき、これを神紀しんきと謂う。人君じんくんの宝なり。因間いんかんとはその郷人きょうじんによりてこれをもちうるなり。内間ないかんとはその官人かんじんによりてこれをもちうるなり。反間はんかんとはその敵の間によりてこれをもちうるなり。死間しかんとは誑事きょうじそとになし、わがかんをしてこれを知らしめて、敵のかんに伝うるなり。生間せいかんとはかえほうずるなり。  間諜には5通りある。

郷間:敵地の村里(戦場となる地)に住む人々を利用する場合
内間:敵方から内通している間諜で主に敵の役人の場合
反間:敵の間諜を利用する、いわば二重スパイの場合
死間:味方を偽って情報を流し、それを敵方に伝えさせる方法場合
生間:そのつど帰ってきて報告をする場合

ゆえに三軍のことかんよりしたしきはなく、しょうかんよりあつきはなく、ことかんよりみつなるはなし。聖智せいちにあらざればかんもちうることあたわず。仁義じんぎにあらざればかんを使うことあたわず。微妙びみょうにあらざればかんじつを得ることあたわず。なるかななるかな、かんを用いざるところなきなり。間事かんじいまだ発せずしてまず聞こゆれば、かんぐるところの者とは、みなす。
 そこで全軍の中での親近さでは間諜が最も親しく、賞与では間諜が最も厚く、仕事では最も間諜が秘密を要する。聡明な思慮深さがなければ間諜をりおゆすることができず、仁慈と正義がなければ間諜を使うことができず、はかりがたい微妙な心配りがなければ間諜の情報の真実を把握することができない。間諜の情報が共有されるまえに外から耳に入ると間諜は死罪とする。
およそ軍のたんと欲するところ、城のめんと欲するところ、人のころさんと欲するところは、必ずまずその守将しゅしょう左右さゆう謁者えっしゃ門者もんじゃ舎人しゃじん姓名せいめいを知り、わがかんをして必ずこれを索知さくちせしむ。
およそ撃ちたい軍隊や攻めたい城や人物の情報をあつめ、さらに追及し調べる
必ず敵人のかんの来たりてわれをかんする者をもとめ、よりてこれを利し、みちびきてこれをしゃす。ゆえに反間はんかんは得てもちうべきなり。これによりてこれを知る。ゆえに郷間きょうかん内間ないかん、得て使うべきなり。これによりてこれを知る。ゆえに死間しかん誑事きょうじをなして敵にげしむべし。これによりてこれを知る。ゆえに生間せいかんのごとくならしむべし。五間ごかんことしゅ必ずこれを知る。これを知るは必ず反間はんかんにあり。ゆえに反間はんかんあつくせざるベからざるなり。
 敵の間諜はさそってこちらにつかせる。反間諜は厚遇すべきである。
昔、いんおこるや、伊摯いしにあり。しゅうおこるや、呂牙りょがいんにあり。ゆえにただ明君めいくん賢将けんしょうのみよく上智じょうちをもってかんとなす者にして、必ず大功たいこうす。これ兵のかなめにして、三軍さんぐんたのみてうごくところなり。
 聡明な君主やすぐれた将軍であってこそ、はじめてすぐれた知恵者を間諜として、必ず偉大な功業をなしとげることができる。この間諜こそ戦争の要であり、全軍がそれに頼って行動するものである。
スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク