9月の野菜卸値は通常より2割高、米は平年並み

[ニュース媒体] 日経新聞

[空・雨・傘 + How To Do]

※[空・雨・傘+How To Do]フレームワークについては、ここで説明してます。

 [空] ※事実の把握

  1. 全国的な天候不順の影響で野菜価格は8月に続き、9月も高くなる
  2. 農林水産省発表の卸値では、キュウリやピーマンは例年にくらべ2割高まる
  3. キュウリは、福島で8月の長雨が影響し日照不足になったころが発育に影響
  4. ピーマンは、茨城で晴れ間が少なく実の数が減ったことが影響
  5. 全国的には天候不順で不作が続いているが、北海道を中心として作物(玉ねぎやニンジン)は、生育がよく2割安くなっている
  6. 米は天候不順はありつつも穂が出るまでの天候がよかったことで、平年並みと市場価格となる

 [雨] ※事実に基づく分析・解釈

  1. 農林水産省は、8月以降の曇天(どんてん)がキュウリ、ピーマン、トマトなどの生育を送れせれいると推測
  2. 米の集計は早く穂がでた地域を基にデータ分析を行っており、今後新潟や北海道が入ってくると例年より「やや良い」という結果になると農林水産省は予測

 [傘] ※分析・解釈に基づく投資家としての行動あるいは提案

  1. 毎回天候に価格が左右される記事を読むたびに、農家がいかに天気に左右される職業かを思い知る。実家も農家をやってるため、その気苦労は計り知れないと思う。
  2. 農家、卸売業含め、天候に左右されるふり幅をもう少し抑えられたら、それは非常に価値だと考える。ITを駆使したり、様々な工夫はされているが、生産性向上と合わせて天候に左右されない生育の仕組みを期待したい
  3. 日本の人口が今後減ってくる中で、農業の輸出こそが今後の生きる道である。そのためには農家の生産性向上だけでなく、いかに魅力的な農作物を作り、どのような手段で輸送するのかも含めたトータル戦略が必要になる。
  4. 国に頼るばかりでは道は開けない、官民一体での取り組みに積極的な投資をしていきたい。それこそが未来の芽を育てることに繋がると信じている

 [How To Do] ※どのように行動・実行するか

  1. 農業の輸出というキーワードで取り組んでいる企業を分析

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク