ERP(Enterprise Resource Plannning)とは?

ERP(Enterprise Resource Plannning)とは、もともとは統合資源計画という呼ばれており企業に散在する有益な資産を統合しようという概念だった。今では、ERPといえば、企業内のあらゆる業務を統合した情報システムを指し、それは統合型業務パッケージと呼ばれています。

なぜERPを導入するのか?

過去に情報システムがバラバラに導入され、つぎはぎシステムとなっている企業は多くあります。そういう企業の場合、経営者が意思決定するための情報が不足していたり、収集に時間がかかったりしていました。また、部門間連携や運用コストの問題などもありました。

このような課題に対し、ERPを導入することで、経営指標を随時、最新状態で把握し素早い経営判断が可能にし、統合管理することによる移行性・拡張性・さらには運用コスト削減までを実現できるようになります。

ERPのメリット・デメリット

統合管理を実現したい場合、スクラッチでシステム開発を行う場合とERPパッケージを導入する2つが考えられます。ERP導入を検討する時にメリット・デメリットは抑えておきたいところです。

メリット ・短時間で導入可能

・低コストで導入可能

・運用保守効率※パッケージベンダがヘルプデスク準備やパッチ提供

デメリット ・柔軟な改造が出来ない

・パッケージをカスタマイズした場合は導入・運用コスト大幅増

ERP導入時のポイントと留意事項

<導入ポイント>

ERPパッケージ導入のメリットを享受するためにも独自カスタマイズは最小にする必要があります。そのためにも以下については早い段階で確認が必要です。

  • ERPパッケージ導入時の意義と発生する可能性のある諸問題をユーザへ明確に提示
  • 業務専門家をいれてパッケージと業務とのギャップを確認
  • 業務領域を限定しプロトタイプ作成

<留意事項>

  • ERP導入の基本方針を明確にする⇒ERPは全体最適の視点で導入するものであり、個別業務課題の解決するものではありません。そのためにも導入時の基本方針が重要となります。
  • 業務プロセスの抜本的な再構築を実現するベストプラクティスを適用⇒成功企業のもんつ最適業務プロセスを適用する
  • 個別ニーズへの機能追加・変更方針が明確
  • 既存システムから新システムへの移行方針が明確

ERP導入手順・フロー

ERPパッケージの導入方法には、部分的とビックバン一括導入がありますが、両方とも手順やフローは類似していています。

ユーザニーズ確認 フィットギャップ分析と対応方針検討 業務改革 テスト・導入
カスタマイズ
追加開発

また、ERPパッケージも一般的なシステム開発と同様にV字モデルを適用できます。V字モデルを意識し確かな品質を確保しましょう。

参照元:代表的な情報戦略

※情報戦略とは何か?という問いへの解説と代表的な情報戦略を紹介

関連記事:CRMとERPの違い

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク