投資信託(ファンド)とは?

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに分配金という形で還元するという金融商品です。投資信託とファンドは同じ意味で用いられます。

投資信託(ファンド)の仕組み

上図のように投資信託(ファンド)によって、投資家から集めたお金をつかい運用し得られた収益を分配金や基準価額へ上乗せさという形で最終的に投資家へ還元される仕組みとなっています。

図では投資信託(ファンド)とひとくくりになっていますが、ファンドの中には「販売会社」「委託会社(運用会社)」「受託会社(信託銀行)」の3機関が存在します。

  • 販売会社:投資信託の募集および販売を行い、投資家から資金を集めます。
  • 委託会社:資金をもとにファンドを組成し、受託会社へ運用の指図を行います。
  • 受託会社:委託会社の指図をもとに受託した資金を株式や債券などに投資し、資金の管理を行います。

投資信託(ファンド)のメリット・デメリット

メリット デメリット

①少額から投資が始められる

投資信託は、100円から投資が可能です。


②運用のプロが運用
個人では多くの時間と知識が必要となる金融取引ですが、運用のプロであるファンドマネージャーが投資判断から取引までを投資家に代わって行ってくれます。


③分散投資でリスクを軽減できる
投資信託によって複数の銘柄に資金を分けて投資をすることで値下がりなどの様々なリスクを、分散、軽減することができます。


④個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる
個人投資家には困難な発展途上国の株式や債券などを投資対象とした商品が多くあります。

①コストがかかる投資信託は、運用のプロに任せて“投資”を行うため運用する人等に対して費用を払う必要が出てきます。

※費用には、主に3つあります。
販売買付手数料:投資信託を購入する際に必要な手数料
ファンドの管理費用(含む信託報酬):投資信託の運用にかかる費用
信託財産留保額:投資信託を信託期間の途中で換金する際の証券売却にかかるコスト


②元本保証がない
銀行預金と比べると分かりやすいですが、銀行預金は預けた金額分は必ず引き出せます。
投資信託は、運用実績が上がらず購入時よりも値下がりした場合、購入額よりも売却額が下回る可能性があります。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク